大掃除など

気づいたらもう年末で、昨日から慌てて年賀状を作っていたらプリンターが壊れた・・・ 仕方なく今朝からプリンターを買いに行き、年賀状の続きを印刷しながら大掃除。年内は29日まで仕事なのだが、最終のゴミの日が30日なので、大掃除もこの週末にやらなけれ…

いろいろあったのだが

仕事が忙しかったり、タランティーノの映画を観にいったり、ハリーのライヴを観にいったり、伊坂幸太郎の新刊が出たのでそれを読んだり、いろいろやってるうちに時は流れて、しかしながらこっちの更新はすっかり止まってしまっている始末。とほほほ。 と、こ…

その気になれば意外にできるんじゃん

会社をあげての残業撲滅が本格化してきた。事業部ごとに残業の目標上限時間が設定され、残業手当の対象となる社員には、個人別の上限値が言い渡された。ただ、どうやって達成するかは明らかになっていない(事業部に一任、らしい)。残業ゼロを掲げた事業部…

何故人は花を見て肉を焼いて喰らうのか

近所の公園のバラが見頃だという情報を得て、ちょっと散歩に行ってきた。バラが咲いているエリアでは、くつろいだり絵を描いたり、写真を撮ったり眺めたり、という人たちがたくさんいて、それは全く問題ないのであるが、その外のエリアには、少し広いスペー…

進化し続ける人

ライ・クーダー&ニック・ロウの大阪公演を観て来た。といっても、わたし自身は、どちらも名前ぐらいしか知らず(多分、うちにCDはあるのだと思うが)うちのひとが行きたいと言って、会場が自宅のすぐ近所だったので、行ってもいいかな、というぐらいの軽い…

あったらあっただけ使ってしまう

更新間隔がまたどーんと開いてしまった。本当に「細々と更新」になってきた。こりゃアカン(いや、別にアカンことはないのか?)相変わらず、残業削減活動をやっているが、下期に入ってから、上期以上に我々を取り巻く環境は非常に厳しく、残業についても今…

何かを完成させたい欲求

テレビのCMなどでもおなじみの、デアゴスティーニという出版社がある。「パートワーク」というそうだが、毎週、あるいは隔週で、何かを体系的に学んだり、何かのコレクションができたり、何かの模型が完成したりする、そのような出版物を刊行している。その…

残業について熱く語ってみる

以前、「残業はなるべくしないのだが」というエントリを書いたが、普段からなるべく残業はしないようにしている。家でのんびりしたり、家族と会話したり、本を読んだり音楽を聴いたり、会社でできないことはたくさんあるし、例えばプログラムを書いていて気…

正しい言葉を選んで、正しく並べること

以前にもちらっと書いたことがあるような気もするが、どういうわけか、どこぞに載せる文章を書いてくれとか、誰かが(主に若手が)書いた文章のチェックをしてくださいとか、頼まれることがやたら多い。若手の書いた文章をチェックして返すと、口では「あり…

ネット上で幽霊と化してみて思ったこと

最近何かと忙しかった上に、ここに書けるような話題もなく、更新が10日も空いてしまった。本は何冊か読んだり買ったりしたので、メディアマーカーの登録だけはしていたのだが、それ以外はRSSをチェックする(ほとんど読まずに既読にする)ぐらいで、mixiもつ…

本とCDを買うのはやめられない

ここ1週間ぐらいの間に、本を4冊、CDを2枚買った。本棚にはまだ若干の余裕があるが、CDの方はもう入れるところがなくて、どうしようかと悩んでいる今日この頃であるが、それでもやっぱりやめられない。 本は、図書館で借りればいいじゃないか、という話もあ…

珍しく伝記を読む

1週間ぐらい更新をサボってしまった。半期末で仕事が忙しかった上に、夢中になっていた本があって、さすがにブログを書く時間までは取れなかった次第。 シルバーウイーク中にNHKで3夜連続で放送されていた白洲次郎のドラマを2日目から見ていたのだが、なんだ…

休日をうまく過ごすのは難しい

シルバーウィークということで5連休だったのだけど、何だかんだで自分の時間というものがあまり取れず、なんだかうまく休めなかったなぁという感じ。 連休の間、うちのひとはやけに元気で、いつもは早寝早起きなのに遅寝早起きで、昼寝もしなかったので、普…

パティ・スミス:ドリーム・オブ・ライフを観てきた

今日からシルバーウィーク、無事にカレンダー通りの休みを確保して、初日の今日はのんびりと過ごす。5連休を心置きなく休みたいがために、仕事頑張ったから、ちょっと疲れてたのだ。といいながら、多分5日とものんびりと過ごすのだと思うが。せっかくの連休…

勝間和代を目指すべきか否か

「勝間和代を目指さない」 なかなか刺激的なフレーズで、それにつられてつい買ってしまった、香山リカさんの「しがみつかない生き方」を一応読んだ。 世の中には「成功者」と呼ばれる有名な人たちがいて、そういう人たちが書いた本も書店に行けばたくさんお…

「記録するのが面倒くさくて続かない」に効いたアイテム

人が挑戦することの代表格といえる「毎日何かを記録する」という行為だが、続かなくて挫折することの代表格といえるのもまた「毎日何かを記録する」という行為である。と思う。 それでも、人は何かを記録したかったり、しなければならなかったりすることがあ…

過程と結果

「過程はどうであれ、結果が全て」などと言われることがある。「過程」は「方法」と言ってもいい。例えば仕事をしていれば、どんな方法であれ、売上と利益が上がればOKみたいな話がある。いくら一生懸命やったって、結果が出なければ意味がないとか。 とはい…

夢に日付は入れても、ファイル名には日付を入れない

世の中にはいろいろ面倒くさいことがあるが、「PCのファイル管理」は、現代人にとって面倒くさく厄介なことの一つ。前にも書いたが、筋金入りの面倒くさがりなので、どうやったら楽になるかいつも悩む。 職場では、共用の資料を保管するためのサーバーがある…

何を買うか、あるいは買わないか

年功序列型賃金というものが崩壊して、わたしの勤務先でもいつの間にか「年齢給」というのがなくなり、職能ランク別の賃金制度になった。昨年、1ランク上がったので少し収入は増えたのだが、それ以前の10年ぐらい、給与は全く変化なし、税金だの社会保険料だ…

中村屋!

わたしが所属している部署は、みんな楽しく仕事をするのが好きなのは良いのだが、時々、仕事をしているのか遊んでいるのか分からないように見えるときがある(そして、多分わたしも遊んでいるように見えていると思う) 最近、「中村屋!」と合いの手を入れる…

残念な30分

以前、「突然、30分の空きができたら」という記事を書いたのだが(大した記事ではない与太話だ)、同じ30分でも、長く感じる時と、短く感じる時がある。 さらに、例えば待ち時間などでやることがなくて悶々として過ぎる30分と、いろんなことをテキパキと片付け…

習慣になるということ

たびたび書いている「3週間チャレンジ」のお話。 6月に、「1日1箇所、片付ける」という項目を掲げて、家や会社のどこかを片付けるということをやっていたのだけど、それに加えて、いつも溜めてしまいがちな、洗い物と洗濯物の片づけを必ずやってから寝る、と…

自分を取り戻した感じ

今週は久しぶりに小説を読みまくり、昨日もひたすら読書。今日は、投票へ行ったついでにウォーキングに出かけた。半年振りにしっかり歩くと、体力も心肺能力も随分落ちている。なぜか上腕三頭筋が痛い。またトレーニングやり直さないとなぁ、と思いながら帰…

産婦人科

今日は午前中病院へ行き、午後から仕事。で、午前中の話なんだけど 話の流れ上経緯を説明すると、今月初めに腹部の炎症を起こし、あまりの激痛に近所の病院へ救急で駆け込んだ(といっても、救急車は呼ばず、徒歩5分の距離をタクシーで行くというバブリーな…

やればできる。

社内で、残業時間や経費削減のための啓蒙活動などを行う委員会のメンバーになっていて、今日はその会議の日。 各部署からメンバーが集まって、どんなことをやればよいかなどを議論するのだけど、残業も無駄なことも嫌いなわたしなので、いろいろ言いたいこと…

面倒くさいのは嫌い

周りの人からは、まめだとかきっちりしているとか言われることが多いが、実はものすごく、面倒くさがりである。 たとえば、職場で面倒くさいルールがあったとすると、 とりあえず、どうにかならないのか訊いてみる大抵の場合、ルールだからみんなにそうして…

常識問題

常識というのは、辞書によれば「一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力」のことであるが、平たく言えば「ふつーこれぐらい知ってるだろ」ということであって、その判断は個人の主観に大いに左右されてしまう、ような気がする。 最…

とにかく走る、それを続ける(歩いてもいい)

世界陸上の女子マラソンをテレビで観戦。日本代表は、銀メダルの尾崎選手を筆頭に、全員が完走でよかった。 以前は、マラソンなど全く興味がなかったのだが、うちのひと(ほぼ毎日走っている人)が「大阪国際女子マラソンを観に行きたい」と言いだして、まぁ…

週末という概念

江國香織のエッセイ「いくつもの週末」の中にこんなくだりがある。 少し前まで、私には、週末という概念がなかった。会社にいっていないせいだ。うらやましいと言われそうだが、土曜日も日曜日も仕事をしていただけのことだ、とも言える。 そうしてそれは、…

残業はなるべくしないのだが

普段から、なるべく残業はしないように心がけている。正確には時間外勤務。なので「前業」もやらない。前業は残業よりも効率が良い、という意見は一理あるが、1時間早く来て1時間早く帰るならともかく、早く来ようが遅く帰ろうが、「仕事の時間が1時間延びる…