勝間和代を目指すべきか否か

勝間和代を目指さない」
なかなか刺激的なフレーズで、それにつられてつい買ってしまった、香山リカさんの「しがみつかない生き方」を一応読んだ。
世の中には「成功者」と呼ばれる有名な人たちがいて、そういう人たちが書いた本も書店に行けばたくさんおいてある。とはいえ、多くの人は、別に有名になりたくもなければ、大成功をおさめたいという野望も持たず、それでもちょっぴり背伸びをして、生きているもんだと思う。
勝間和代さんは好きである。最初は好きじゃなかった。「年収10倍アップ」って何だかギラギラして嫌だなぁとか思っていた。たまたま、出張先の書店で「勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド」を見つけて、勝間さんがどんな生き方をされているのだろう、仕事とか私生活とか、どうやって?と、ふと興味が湧いて手に取った。とりわけ、彼女の行動力にいたく惚れ込んでしまい、好きじゃなかった「年収10倍アップ」も後に買うことになったので、「インディ」を書いていてくださってよかったとつくづく思ったりするが、仕事もしっかりやって、家庭もちゃんとして、それなりに評価され、それに見合った待遇を受ける、という女性の見本って、残念ながら、やっぱり本とかテレビとか、メディアの中にしかいないんだなぁ、としみじみ思ったりもする。
勝間本を読むからといって、本当に年収が10倍になるとか、必ず成功者になれるとか、本気で思っている人がどれだけいるんだろうと思う。ただ、今よりはもう少し成長したくて、何かヒントが欲しくて、そういう本を手に取るんじゃなかろうか。
香山さんは著書の中で、

「私の成功は努力の結果だ。たとえ恵まれない状況に生まれていても、私の場合は、努力で今日の成功を勝ち取っていただろう」と考えることで、自分の成功は必然であり、不動のものであることを自分に納得させようとするのだ。そうやって失敗の可能性を否認し、失敗者などものの数ではないと否認しなければ、「明日は私も孤独と絶望の側に回るかも」という不安がむくむくと膨らみ、いても立ってもいられなくなるからである。

と書いているのだけど、「努力さえすれば何でも実現できる」なんて思ってもいないし、努力が成功につながるとは限らないことも知っていて、それでも、勝間さんも著書の中で書いておられるし、わたし自身もそうだったのだが、「昨日までは孤独と絶望の側にいた」人が、一歩踏み出すことで、そこから抜け出せることはあるってことを忘れずにいることは必要で、勝間和代を目指すのも、目指さないのも、多分両方が正解。

■今日聴いた1枚

THE DAYS OF GRAYS/Sonata Arctica
Sonata Arcticaの新作。最近仕事が忙しくて、発売当日に買いにいけなかったのだが(だったらネットで買えよ!)今日はノー残業デーだったので、仕事帰りにようやく手に入れてきた。前作でかなり物議を醸したプログレ風味が一段と強化された印象があり、初期の疾走Sonataが好きな人はどう思うんだろうなーと思いながら聴いていたが、わたし自身は近作の方が好きだったりする。

「記録するのが面倒くさくて続かない」に効いたアイテム

人が挑戦することの代表格といえる「毎日何かを記録する」という行為だが、続かなくて挫折することの代表格といえるのもまた「毎日何かを記録する」という行為である。と思う。
それでも、人は何かを記録したかったり、しなければならなかったりすることがあるので、面倒くさがりのわたしにも効いた方法を紹介してみる。
1.とにかく人に宣言してみること。
過去にも度々登場している「3週間チャレンジ」においては、宣言の場がネット上に用意されており、人目があるということと、他のみんなも頑張っているということが後押しになって、今日もできたよ!と報告するのが楽しみでもあり、そのおかげで継続できている、と思う。(ただし、今月は新しいことはやらないで、先月分を継続中だけど)
2.道具に頼ってみること。
過去に何度も挫折したことの一つが、基礎体温を測ること。朝起きて、体温を測り、基礎体温表に記入するという、たったこれだけのことなのだが、できない。数分間じっとしているというのも意外に面倒だし、それを転記するのはさらに面倒で、1週間もたずに挫折を繰り返していた。それが、新しい体温計を買うことで一発解決。毎朝、決まった時間に測れるように目覚ましアラームがついており、測定時間も1分以内、体温も自動で記録してくれる。これで4ヶ月継続中。平日の寝坊もなくなった(休日はそのまま二度寝する・・・)。
3.自分との戦いにもって行くこと。
auの携帯アプリ「Run&Walk」を愛用している。アプリを起動した携帯を持って出るだけで、走行距離と時間を記録できる(ただし、携帯のGPSを使用するので、距離は誤差が出やすい)ので楽チンなのは前項と同様なのだけど、記録があることによって、「前回はこれだけだったから、今日はもうちょっと頑張ろう」という気持ちが起きて、それが継続につながる。以前は、運動するぞ!と思っても見事に三日坊主に終わっていたのだが、昨年から1年ほど、休日限定だけど、走ったり歩いたりを継続するという驚くべき効果。累積距離も500キロを超えた。半年ほど休んでしまったのだけど、先日から再びチャレンジ中。
便利な世の中になったものだ。

過程と結果

「過程はどうであれ、結果が全て」などと言われることがある。「過程」は「方法」と言ってもいい。例えば仕事をしていれば、どんな方法であれ、売上と利益が上がればOKみたいな話がある。いくら一生懸命やったって、結果が出なければ意味がないとか。
とはいえ、結果が出なかったら、相手にとっては意味がないかもしれないけれど、それでも、やったことによって、自分にとっては必ず意味があるはず。成功にせよ失敗にせよ、その原因は、自分がやったこと、つまり過程にあるはずだから。もっとも、そこを振り返ったり、意味を考えることがなければ、全てが無駄になってしまうのだけど。
最近、何か分からないことがあっても、ネットで簡単に答えが見つかって、やり方も書いてあったりして、考えなくても書いてあるとおりにやれば何となくできてしまう。何故そうなるのか、何故そうするのかを考えない。考えないから理解もできなくて、では新しい何かをやってみましょう、となった時に、持てる知識や経験を総動員して何かを導き出す、ということもできなくなってくる。
・・・今日たまたま、やり方が思いつけずにネットで探して見つけたサンプルコードを改造したら思うように動かなくて、半日ぐらい四苦八苦する羽目になっただけなんだけど。理由は多分こういうことなんだと反省。

■今日聴いた1箱(の一部)

ザ・ビートルズ MONO BOX
NHKのニュースでも取り上げられるほど大騒ぎの、ビートルズのリマスター盤発売。うちのひとに頼まれて、会社の帰りにCDショップで買って帰った。39,800円は正直痛い出費だったが、年配の方々を見ていると、通常のBOXとMONO BOXの両方を当たり前のように買っていたりする・・・通常のBOXも3万円以上するんだぞ。50代以上の平均貯蓄額が、それより下の年代に比べて遥かに高いというデータを体感。

夢に日付は入れても、ファイル名には日付を入れない

世の中にはいろいろ面倒くさいことがあるが、「PCのファイル管理」は、現代人にとって面倒くさく厄介なことの一つ。前にも書いたが、筋金入りの面倒くさがりなので、どうやったら楽になるかいつも悩む。
職場では、共用の資料を保管するためのサーバーがあるが、適当に保管したばっかりに、毎日のようにファイル検索してるとか、みんなで散々共用サーバーを探して見つからなかったファイルが、個人PCに保管してあったとか(しかもその日は本人が休みで翌日発覚!とか)、ファイルにまつわる悩みやイライラは後を絶たない。
それではいかん!と、管理者が奮闘して、ファイルを整理したり、いろいろなルールを決めたりすることがあるが、よくありがちな「日付と案件名をファイル名にする」というのが、わたしは好きではない。
共用サーバーのドキュメントの中で、資料等の郵送履歴を管理しているものがあって、そこには「日付+案件名」のルールが適用されているのだが、いちいち日付をつけなきゃいけないのが面倒くさくってしょうがない。日付入れなきゃダメ?って聞いたら、開いて保存をしたら日付が変わってしまうので・・・という答えが返ってきた。保存すんなよ。うううう。と思うけど、保存してしまう人がいるのだから仕方ない。
時系列で管理したいなら、「ファイル名に日付を入れる」より「変更していないファイルは保存しない」という習慣をつけるほうが、手間もかからず楽だと思うのだけど。だめかなぁ。エクスプローラで、名前順や日付順に並べてくれる機能がちゃんとあるのだし。あ、バックアップだけは、同じファイル名で時系列管理しなきゃいけないので、日付入れるけど。

何を買うか、あるいは買わないか

年功序列型賃金というものが崩壊して、わたしの勤務先でもいつの間にか「年齢給」というのがなくなり、職能ランク別の賃金制度になった。昨年、1ランク上がったので少し収入は増えたのだが、それ以前の10年ぐらい、給与は全く変化なし、税金だの社会保険料だの何だのの控除はじりじりと増えて、手取り収入は微妙に減っていくという大変残念なことになっていた。
学生の頃は、お小遣いはあったらあっただけ使うタイプで、いつもお小遣いが足りなくてピーピー。社会人になってから、20代後半までの独身時代は、とにかく仕事が忙しくて、お金を使っている暇がなかったので、放っておいてもそれなりに貯金もできた。その後1度目の結婚をして、そのときにいろいろあって…少しずつ、その貯金を取り崩すことになってしまったが、それでも何とかやっていけたので、あまり危機感を感じたことも、自分の金銭感覚を何とかしようと思うこともなかった。
そんな環境の中、勤務先に存亡の危機が訪れた。さあ大変。夫(当時)の収入はあてにできない。なぜなら職場結婚だったから、会社がつぶれたら共倒れ。どうしよう!?
そこで初めて、お金というものについて、真剣に考える必要があることに気づいたのであった(遅!)
ちょうどこの時期に出会ったのが「金持ち父さん 貧乏父さん」。雨後のタケノコの如く出版された初心者向けの投資本や節約の本など、いろいろ読み漁った。ちょうど同じ頃に、やっぱりベストセラーだった「捨てる!技術」も読んだ。家が片付かないのも悩みの種だったので。
で、両方を読んだ、ということが、今思えば非常に意味があった。お金の流れと、お金を使うことで発生する物の流れの両方を、真剣に見つめなおす機会を得ることができたのだ。要らないものにこんなにお金を使ってたんだ・・・と愕然としたことは言うまでもなく、その点で全く歩み寄れなかった夫とは結局別れ、一人での生活を始めた。
その頃読んだ本で、もう一つ印象に残ったのは、丸山晴美さんの本で、タイトルは忘れてしまったのだが、「節約するのは、使いたい時に、使いたいところにお金を使うためだ」というようなことが書いてあって、ケチと節約は違うんだ、ということを教えてもらった。
で、収入は少なくても、自分が暮らす空間だけは大事にしたい、妥協したくない、と思って、収入の4割を超えるという、普通では考えられない比率の金額を家賃に充てていたが、自分の生活は自分で守らなきゃ!と思って、積立貯金もやめることなく、それでも楽しく生活できていた。
毎月、家賃と積立貯金以外で残った分は、全部使い切ってもOKと決めて、家計簿はつけずにどんぶり勘定。自由に使えるお金は、当然のことながらあんまりなかったけど、だからこそ、自分にとって本当にお金を使うべきものは何か?(単に「生活必需品しか買わない」ということではなくて)ということを考える習慣がついたんだろうと思う。
どんなに安くても、必要なければ買わない。多少高くても、必要と思えば思い切って買う。
当時はいろいろしんどかったけど、それがなかったら、気づけなかったことかもしれない。

■今日聴いた1枚

ダブルドライブ/井上陽水奥田民生
休日はやっぱりゆる〜いのがよろしゅうおすな。
ちなみに、CDやレコードは、我が家ではお金を使うべきところ!

中村屋!

わたしが所属している部署は、みんな楽しく仕事をするのが好きなのは良いのだが、時々、仕事をしているのか遊んでいるのか分からないように見えるときがある(そして、多分わたしも遊んでいるように見えていると思う)
最近、「中村屋!」と合いの手を入れるのが流行っている。最初は何事かと思ったが、上司が「サラリーマンNEOおもしろいよなー」とか言い出して、なぜか「サラリーマンNEO」の話で盛り上がっていた。「サラリーマン歌舞伎」ってコントがあるらしい。
わたしは、「サラリーマンNEO」は観ておらず、上司の発言があるまで、グループ魂の「大江戸コール&レスポンス」と思ってた。言わなくてよかった。

■今日聴いた1枚

TMC/グループ魂
話の流れからし当然の帰結ってことで。しかし、観た方がいいのかなぁ「サラリーマンNEO」。

残念な30分

以前、「突然、30分の空きができたら」という記事を書いたのだが(大した記事ではない与太話だ)、同じ30分でも、長く感じる時と、短く感じる時がある。
さらに、例えば待ち時間などでやることがなくて悶々として過ぎる30分と、いろんなことをテキパキと片付けて、まだ余裕がある「長く感じる30分」は違うし、読書などをしていて集中して、夢中になって過ぎる30分と、段取り不足でバタバタしてしまったり、行き詰ったりして、いつの間にか過ぎてしまう30分は、同じ「短く感じる30分」でも全然違う。
今日は残業をして、いつもより30分ぐらい帰りが遅くなった。仕事中、アイデアが出なくて脳がフリーズしていて、「もう30分経ってしまった」という感じだったのだが、帰ったら帰ったで、いつもの作業を30分短縮でやらなきゃいけない、と思うとバタバタになってしまって、なんだか残念な30分ロス。

■今日聴いた1枚

Lily On The Beach/Tangerine Dream